みなさんこんにちは、田舎の精肉店肉処とよた略して『肉とよ』です🍖
地域に根ざしたお店づくりをモットーにしている当店は、、
との店長・肉旦那の希望により、開店当初より趣向を凝らした手作り品でお客さまを出迎えております。
今回ご紹介するのは、店内に掛けてある手作りの”オリジナル肉時計”!
家族で外食した際に見かけた”寿司時計”に感銘を受け、肉とよでもお肉バージョンの時計をぜひ飾ってみたいと思いましたが市販では見つからず、、
「それなら!」ってんで試しに紙粘土でそれっぽいモノを作って、誕生日プレゼントと称して肉旦那に渡したら、彼の中でかつてないメガヒットとなりまして。
との熱い後押しを受けて、お披露目から5年を経ていよいよ『肉とよ販売部肉時計制作係(勝手に命名)』が立ち上がりました。
肉とよで飾られている肉時計は、もともと家にあったモノで制作されました。
次男が遊び終わった紙粘土であったり、次女が学校で使っていた絵の具セットを拝借したり。
時計盤も‥そういえば制作前年の大晦日だったか、親戚が集まったときにお寿司を注文していて、それが入っていた桶がプラ素材とはいえ気持ち立派なものでして。
「何かのタイミングで使うかもしれない‥」と貧乏性(”捨てられない人間”ともいう)のヨメがたまたま保管していて、満を持して肉時計と生まれ変わったのです。
で、その肉時計をもとに制作していますので、そこらへんも忠実に再現しようということになりまして。
というわけで盤として使用したのはコチラ(※写真黄色マーカーがついてるやつ)
壁掛け時計にちょうど良いサイズの35㎝径です。
そのままだとのっぺらりんなので、ポリエステル素材のランチョンマットでちょっとオシャレに加工していきます。
寿司桶の底に合うように円形にランチョンマットをカットしたら、マスキングテープで養生します。
肉旦那の言を素直に受け止め、時計ムーブメントをはめ込む穴をハンドドリルで開けてもらいました。
2㎜でまずは仮穴を、5㎜で仕上げの穴を。
5㎜のままだとムーブメントがはまらないので丸ヤスリで円を徐々に拡張&表面を滑らかにしていきます。
円の拡張後、ランチョンマットを固定します。
外れないようにゲルタイプの瞬間接着剤を使用しました。
全体のバランスを考えながら、お肉たちを配置していきます。
せっかくなら美味しそうに、かつ 時計針が干渉しないように配置。
コルク,お皿の位置を確認し、まずはその上にお肉たちを貼っていきました。
いろんな接着剤を使用しましたが、、
- ゲル・ゼリータイプ
- クラフト小町
- 工作用ボンド
- 多用途
‥の順で個人的にはハマりました。
写真の工作用ボンドは粘り気が強く糸を引き、多用途タイプは水‥まではいわないけどサラサラすぎで、肉時計を作るにはあまり適していないように感じました。
いよいよ完成か?!‥というところで、今回はココまで◎
この時点ではまだ文字盤は時計盤には固定していません。
お店を飾るシリーズ『肉時計編』
次回はツヤだし、からのようやく完成?!をお届けできれば、と思います。
どうぞもうちょっとお付き合いくださいませ~☆