みなさんこんにちは、田舎の精肉店肉処とよた略して『肉とよ』です
1月も最終日の今日。
高校3年生の長男がニコニコ笑顔で帰ってきました。
卒業さえできればこっちのもんじゃい!とさっぱり勉強をしなかった‥そんな裏情報はさておき。
夏休み後には早々に就職も決まり、学生生活最後の学力テストを終えてなんだか感慨深いご様子です。
そんな恨み節を軽く聞き流しつつ。
3月に卒業を控えた彼が今から励むのは‥そう、自動車免許所得。
入校した後、第一段階→仮免許所得→第二段階→卒業検定→適性・学科・技能試験を経てようやくGETできる免許証です。
テストを終えてすぐ、およそ2ヶ月に渡ってまた学科の勉強‥とともに、運転技術もみがかなければなりません。
「余裕っしょ」だなんてあっけらかんとしていますが、ヨメに似て勉強嫌いの彼は果たして一発合格を成しえるのか‥‥っ!!
と、そんな前置きをしましたが、、
本来なら2学期末テストが終わった11月の時点で入校が可能(高校生の場合)な自動車学校ですが、なぜ彼においては今からのチャレンジなのというと。
長男の誕生日、なんとなんと3月26日(・∀・)
入校自体も誕生日のおよそ1ヶ月前から、さらには仮免許を取れるのは18歳を超えてから‥というのが現状の昨今ですので、同い年のお友だちとはすでに追いつけないほどの差が生じてしまっています。
しかも年度が明けた4月からは社会人。
どんなに頑張っても仮免許→本試験までは1ヶ月くらいはかかることが考えられるので、勉強が苦手やら友だちと遊ぶやらなんてもっての外。
悠長にはしていられません。
で、テスト週間の最中にもかかわらず、入校予定の自動車学校に提出書類を携えて彼と一緒に行ってきたのですが。
そこで説明されたのは「当校では技能については予約制☆2週間に4時間取れます!!」
学科はオンラインなどで自分の好きなタイミングで受けられるそうですが、、
オートマ限定とはいえ31時間はある技能を受けるための予約が2週間に4時間しか取れないとか、、、
それこそ仮免許所得した後がスピード勝負なのに、単純に計算しても第二段階に3ヶ月もかかっちゃってこと???
長男曰く「ここが1番遠いけど安かったんだよね」らしいのですが、、、、、
‥いや、ないないないーーーー!!!
肉とよ家がある市には3つの自動車学校があり、まさか他のところもそんな感じなのかと電話で聞いてみたところ「1日の上限は2時間と法律で決められていますが、予約が埋まっていなければ連日で受けられても構いませんよ」が他2つの回答。
速攻で他のところに入校させてもらいました(・∀・)
パンフレットを見ただけではそんなこと一切書いてない独自ルールに驚愕。
というか、年度末ギリギリの誕生日でなければあまり気にしなかった、というのもあります。
ちょっとしたことですが調べることって大事だな、と考えさせられる出来事でした。
みなさんも少しでも疑問に思うことが発生したら、一旦お立ち止まりくださいませ~。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。